ヒラメキのプロセス メンタルトレーニング


Fotolia_41312227_XS

ヒラメキのプロセス

メンタルトレーニング

 

「ユレーカ!」
 
古代ギリシャの物理学者アルキメデス
は王様から「この冠が純金製か、混ぜ
ものが入った偽物か調べるように」と
命じられました。
 
あれこれ悩みに悩んでいたところ、
湯船からあふれる水を見てひらめき
ました。
 
「ユレーカ!(分かった!)」
 
そう叫びながら喜んで裸で街中を走り
まわったそうです。
 
今の時代じゃなくて良かったですね。(^^)
 
ところでどうやったら私たちはひらめく
ようになるのでしょうか?
 
生涯で1300もの発明をした発明王
エジソンの代表作は「白熱電球」と
言われています。
 
それまでの明かりだった石油ランプ
(火を使用)から、電球(電気
エネルギー)の技術革新でした。
 
最初に白熱電球を発明したのは
イギリスのスワンですが、寿命が
短か過ぎてフィラメントが課題でした。
 
エジソンが完成させた白熱電球も
最初の寿命は45時間ほど。
 
その後、7600種類にも及ぶいろんな
材料をフィラメントとして実験した
そうです。
 
実験材料では、友人のヒゲも試して
みたら、すぐに燃えつきたそうですよ(^^
 
そんなある時、机の上にあった竹の
扇子にピーンとひらめきます。
 
その竹をフイラメントに使ってみると、
なんと200時間も灯ったのです。
 
「これだ!!」
 
その後、世界中の竹収集に奔走。
 
そして1人の黒ずくしのエージェントが、
来日します。
 
当時の首相伊藤博文と会い「竹なら
京都」とアドバイスを受け、持ち帰り
ました。
 
世界中から集められた1200種の竹の
中から京都・八幡男山付近の竹が
2450時間灯ってトップに輝き、
 
京都の竹は、1894年までエジソン
電灯会社に輸出され、全世界の明かり
となったのでした。
 
エジソンの有名な言葉
「天才とは1%のひらめきと99%の
努力」
 
これは、1%のひらめきがあってこそ
努力が有効になってくるという意味
なんですよね。
 
ところでこのアイデアがひらめくには
3つのプロセスがあるようです。
 
1.準備
2.熟成
3.ひらめき
 
1.準備
関係するたくさんの情報収集、
それまでの実験結果、熟考の時間
 
これをカレー作りに例えると、具材
(ニンジン、タマネギ、ジャガイモ、
お肉)などを集めている段階
 
2.熟成
知識・考えを一旦、置き、無意識に
任せる時間
 
カレーの具材(知識・結果・考え)を
コトコト煮込んでかき混ぜて、いい
香りが漂っている状態
 
3.ひらめき
アイデアが頭の中でパッと花火の
ようにひらめく感動の瞬間。
 
カレーがお皿に盛られて出される
段階(^^
 
これは無意識から意識に上がって
くる瞬間なんですね。
 
あなたもこのプロセスに思い当たる
ことはありませんか?
 
これらを参考に、ひらめきやすくする
為には、
 
自由な発想を受け入れ、自分の無意識
の可能性を信じて、感性を磨くこと
(感度アンテナを高くする)だと
思って私も実践中です。
 

これらをあなたも日々、実践すると
もしかするとアルキメデスのように喜び
ながら裸で街中を走りまわる時が
くるかもしれませんよ。

 

セルフイメージコンサルタント

岡崎哲也

 

■メンタルトレーニングで営業力強化

メール講座(全10回・無料)

メルマガボタン