お金のメンタルブロックの1つとして
「お金を持つと変な人や怖い人が
寄ってくる(奪いにくる、騙しにくる、
たかられる、貸りにくる[返さない])
と感じられている人が少なく
ありません。
あなたはこんなことがありませんか?
◆主訴
・お金を請求する時にストレスを感じる
・お金を得るチャンスをわざと
逃してしまう(大事な商談をなぜか
自分で落としてしまう)
・お金をもらう時、心理的な抵抗がある
・お金をもらう時、なぜか怖い
・稼げば稼ぐほど、変な人が
寄ってきそうで怖い
・仕事がうまくいって目立つと
変な人に狙われそうで怖い
・お金を稼ぐと人から妬まれそう
で怖い
・頑張って稼いでお金を貯めると、
奪いにくる人がいるのではと心配に
なる
・お金を持つと胸の辺りがザワザワする
・お金を無駄使いしてしまい残らない
などなど、
「お金を持つと変な人や怖い人が
寄ってくる(奪いにくる、騙しにくる、
たかられる、貸りにくる[返さない])
というネガティブな思い込みを持つと、
制限がかかったり、ストレスがかかる
ことがあります。
普段は気付かないのですが、何かの時に
心理的抵抗やストレスを感じ、お金を
得ること、稼ぐことにブレーキがかかって
しまいます。
これらのことを「お金のメンタルブロック」
と呼んでいます。
この「お金のメンタルブロック」が
できる原因は、以下のことなどがあります。
◆刷り込みの場面(子供の時)
・親がお金を持っていて、親戚や
親の知り合いがお金を借りに来て、
返さず、よくもめていた。
・親がお金を持っていて、人に
騙されたり、詐欺にあってお金を
失った。
・親が商売をしていて、うまく行き
始めたら、社員がお金を持ち逃げした。
・親が経営していた会社が倒産して
借金の取り立てが来て怖かった。
・親がお金を持っていて、学校などで
妬まれていじめられた。
・マンガやニュース、テレビ、映画
などで、お金持ちになると妬まれたり、
誘拐や脅迫、殺人、犯罪に巻き込まれ
たり、騙す人や奪いに来る人がいると
思い込んだ。
・宝くじで大金が当たったら、仲間
からおごれとか、知らない人から寄付
してくださいとか、変な人が寄ってくる
話を聞かされた。
・遺産相続で大金が入ったら、変な人
や怖い人が寄ってくる話を聞かされた。
などなど。
お金のメンタルブロックは、種類に
よって外し方が違います。
また、「お金のメンタルブロック」
の全体像を知りたい方はこちらを
ご覧ください。
セルフイメージコンサルタント
岡崎哲也
■メンタルトレーニンで営業力強化
メール講座(全10回・無料)